|
葛生駅(くずうえき)は、栃木県佐野市葛生東にある東武鉄道佐野線の駅。駅番号はTI 39。佐野線の終着駅で、一部の特急「りょうもう」の終着でもある。有人駅ではあるが、時間帯によっては駅員がいない事がある。 == 年表 == * 1889年(明治22年)6月23日 - 佐野線の前身となる、安蘇馬車鉄道(後、佐野鉄道に名称変更)葛生 - 吉水間が開業。 * 1894年(明治27年)3月20日 - 葛生 - (旧)佐野町 - 越名河岸間の鉄道開業。葛生 - 越名河岸間の馬車鉄道廃止。現行の葛生駅はこのときに開業。 * 1912年(明治45年)3月30日 - 東武鉄道が佐野鉄道を合併、佐野線とする。この際、駅は東武鉄道の管轄に置かれる。 * 1986年(昭和61年)10月21日 - 貨物取扱いを廃止。 * 2007年(平成19年)3月18日 - PASMO供用開始。 * 2012年(平成24年)3月17日 - TI 39の駅ナンバリングが導入。 * 2013年(平成25年)7月 - 駅南側の東武鉄道の鉄道貨物ヤード跡地にて、最大出力約1000kWのメガソーラーが稼働開始〔“大規模太陽光発電(メガソーラー)事業に参入” . 東武エネルギーマネジメント. (2012年10月18日) 2012年10月18日閲覧。〕。 * 2014年(平成26年)9月27日 - 新駅舎供用開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「葛生駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|