|
董 一元(とう・いちげん)は中国明代の武将。 == 経歴 == 万暦20年(1592年)、寧夏で起きたボハイの乱を平定して戦功を立てた。万暦22年(1594年)閏11月より万暦24年(1596年)10月まで遼東総兵官をつとめた〔和田和広「李成梁一族の軍事的台頭」1986年にて、『明実録』より。〕。慶長の役では万暦26年(1598年)に経略のケイカイの命令で総兵として泗川倭城に拠る島津義弘を攻撃したが反撃にあって大敗した(泗川の戦い)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「董一元」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|