|
葺合区(ふきあいく)は、かつて神戸市に存在した区。現在の中央区東部にあたる。旧生田川、すなわちフラワーロードを境に三宮駅などのある東側が旧葺合区の区域である。ただし、ポートアイランドは全域が飛地として生田区に属していた。 地名としての「葺合区」は1896年(明治29年)、神戸市に6区が設置された時に始まるが、当時は行政区ではなく、地域を表す呼称の扱いだった〔地名として「区」が付されている事例は、2014年現在では新潟県上越市頸城区や兵庫県姫路市飾磨区などがある。〕。1931年(昭和6年)、区域はそのままに行政区となる。1980年(昭和55年)に区域再編がなされ、生田区と統合され中央区となり、消滅した。 神戸市中央区生田町は、生田区ではなく葺合区にあった。 郵便番号は651。 == 歴史 == * 1931年(昭和6年)9月1日 - 神戸市での区制の施行により、葺合村だった区域に本区を設置。 * 1980年(昭和55年)12月1日 - 生田区・葺合区の区域に中央区を設置。同日葺合区廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「葺合区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|