翻訳と辞書
Words near each other
・ 蒼井凛
・ 蒼井啓
・ 蒼井夏美
・ 蒼井怜
・ 蒼井涼香
・ 蒼井渚砂
・ 蒼井空
・ 蒼井美樹
・ 蒼井翔太
・ 蒼井里紗
蒼井雄
・ 蒼凛のペンデュラム
・ 蒼南
・ 蒼南県
・ 蒼哭ノ魔竜 -GARO SOUKOKU NO MARYU-
・ 蒼国来
・ 蒼国来栄吉
・ 蒼天
・ 蒼天に向かって
・ 蒼天のセレナリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蒼井雄 : ウィキペディア日本語版
蒼井雄[あおい ゆう]

蒼井雄(あおい ゆう、1909年(明治42年)1月27日 - 1975年(昭和50年)7月21日)は、日本探偵作家(名前の読み方には「あおい たけし」説もある)。
寡作なアマチュア作家ながら、日本において初めて鉄道ダイヤを題材とした長編探偵小説『船富家の惨劇』(1935)を著したことで、日本の推理小説史に名を残している。戦後に鉄道ダイヤを用いた推理小説を書いた鮎川哲也松本清張も、この作品に影響を受けたという。
F・W・クロフツイーデン・フィルポッツなど、1920年代以来の欧米探偵小説界においてリアリズム指向を持った作家の影響を受け、当時の日本の探偵小説界では珍しくリアリティ重視の本格探偵小説を書いたが、その活動期であった1930年代~1940年代には、時期尚早と地味な作風のため広く受け容れられることはなかった。
==経歴==
本名は藤田優三。京都府宇治市生まれ。
大阪市立都島工業学校 (現・大阪市立都島工業高等学校)電気科を卒業後、当時の大手電力会社である宇治川電気に技術者として入社。戦中戦後の電力統制を経て戦後は関西電力社員となり、定年まで同社に勤務。創作は常に余技であった。
処女作は晦渋な短編『狂操曲殺人事件』(1934)で、京都を本拠とする探偵小説同人誌「ぷろふいる」に掲載された。
1935年、春秋社の書き下ろし長編探偵小説懸賞に『犯罪魔』を応募。江戸川乱歩らの激賞を受けた本作は第一席を獲得し、翌1936年に『船富家の惨劇』と改題されて刊行された。
元検事の中年私立探偵である南波喜市郎(なんば きいちろう)を主人公としたこの作品は、地道なアリバイ崩しを主題とした内容で、それ以前の日本製探偵小説における、通俗性やセンセーショナリズムからは距離を置いた作品であった。優れた自然風景描写を伴って、南紀、熊野路、松本、下呂と、関西から中部各地を転々とする設定は、戦前の探偵小説としては異例なスケールの大きさである。クロフツの『』、フィルポッツの『赤毛のレドメイン家』の影響が強い。
他に長編としてはやはり南波喜市郎を探偵役とした『瀬戸内海の惨劇』(1936)があるが、内容的には構想倒れの感が強く、『船富家』に及ぶ作品ではなかった。
リアリズム指向は当時の探偵作家界でも少数派であり、地味な作風もあって十分な評価を受けないままに終わった。1930年代末期以降の戦時体制下における探偵小説抑圧の傾向と軌を一にして休筆した。
戦後、『黒潮殺人事件』(1947)など若干数の短編を発表したものの、本業の多忙から以後ほとんど創作はなく、1956年の「船富家の惨劇」再刊に際して若干の加筆を行うに留まった。1975年の死去後、遺作となった長編『灰色の花粉』が雑誌「幻影城」に掲載された。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蒼井雄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.