翻訳と辞書
Words near each other
・ 蒼茫の大地、滅ぶ
・ 蒼茫の大地滅ぶ
・ 蒼莱 (荒巻義雄 艦隊シリーズ)
・ 蒼葉ゆめ
・ 蒼葉梢
・ 蒼路の旅人
・ 蒼鉛
・ 蒼鋼の騎兵 -SPACE GRIFFON-
・ 蒼鋼の騎兵 -SPACE GRIFFON- V.O.
・ 蒼隼丸
蒼頡
・ 蒼頡篇
・ 蒼魔灯
・ 蒼鷹
・ 蒼鷹 (急設網艦)
・ 蒼鷹丸
・ 蒼鷺
・ 蒼黒の楔 緋色の欠片3 明日への扉
・ 蒼黒の餓狼
・ 蒼黒の餓狼 -北斗の拳 レイ外伝-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蒼頡 : ウィキペディア日本語版
蒼頡[そうけつ]

蒼頡(そうけつ、 倉頡とも。)は、漢字を発明したとされる古代中国の伝説上の人物。
== 人物 ==
伝説によれば、蒼頡は黄帝に仕える史官であった。それまで中国の人々は、インカ帝国キープのような縄の結び目を記録に用いていたが、蒼頡は鳥や獣の足跡の形によって元の動物を推測できることから、文字によって概念を表現できることに気付いたという。
戦国時代には蒼頡の伝説は既に一般化していた。淮南子には「蒼頡が文字を作ったとき、天は粟を降らせ、鬼は夜に泣いた」と記されている。また説文解字は、「蒼頡ははじめに作った文字はみな象形文字であり、これを「文」と呼ぶ。その後に形声文字が作られ、これを「字」と呼ぶ」としている。
また肖像画では、蒼頡は目が四つある人物として描かれており、これは蒼頡の優れた観察力を表現したものといわれる。中国でほかに帝舜項羽も四つの目をもつ人物として描かれる。
現在では、蒼頡の伝説は漢字を改良した実在の人物をモデルとしている可能性はあるにせよ、漢字は単一の人物によって創造されたものではないと考えられている。
蒼頡廟は現在の陝西省白水県史官郷にあり、彼の墓の横には大きな柏が植えられている。伝説によると、その木は17mの高さで、約4700年前蒼頡によって植えられたものであるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蒼頡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.