翻訳と辞書 |
蓋婁王[がいるおう]
蓋婁王(がいるおう、生年未詳 - 166年)は百済の第4代の王(在位:128年 - 166年)であり、先代の己婁王の嫡男。128年11月に先王の死去により王位についた。諱・諡は伝わっていない。子に肖古王。 ==治世== 132年2月、北漢山城(現在のソウル特別市鍾路区)を築いた。 先王のときに築かれた新羅との友好関係は、165年10月に崩れている。その契機は、新羅の阿飡(新羅の官位のひとつ)の吉宣(きちせん、キルソン)が反乱を企てて失敗し、百済に亡命してきたことにある。新羅王(阿達羅尼師今)は吉宣の送還を求めたが蓋婁王はこれをかくまったため、新羅軍の派兵を招いた。このとき百済の諸城は籠城戦を採ったため、新羅軍は撤退した。翌166年、蓋婁王は在位39年にして死去したが、この時より百済と新羅とは敵対関係に入った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「蓋婁王」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|