翻訳と辞書 |
酔夢亭蕉鹿[すいむてい しょうろく] 酔夢亭 蕉鹿(すいむてい しょうろく、安永8年6月12日〈1779年7月25日〉 - 弘化2年9月12日〈1845年10月12日〉)とは、江戸時代後期の浮世絵師。 == 来歴 == 鳥文斎栄之の門人。姓は高尾。通称は栄之丞、名は信保。酔夢亭、葆巷斎と号す。木挽町(現在の東銀座付近)築地に800石取りの旗本の子として生まれる。初めは小普請組の溝口相模守支配に属し、寛政11年(1799年)4月、父の信興が没すると家督を継ぎ、文化4年(1807年)には大番に進んでいる。文化5年(1808年)、神田一ツ橋通り小川町水道橋に転居した。 文化年間には早くも隠居し、狂歌及び肉筆浮世絵の制作に専念した。狂歌は大田南畝に学び、寛政・文化期に栄之風の肉筆浮世絵を多く描いた。特に文化期の作品に優品が多く見られる。栄之の傍にいてその作品に触れる機会があったと見られ、栄之の作品と同工の作品も多い。また大田南畝による画賛が見られる場合が多数存在する。画風は栄之の作品と比べると、顔付きがよりはっきりとした美人画を描いている。享年67、墓所は新宿区河田町の月桂寺。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「酔夢亭蕉鹿」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|