翻訳と辞書
Words near each other
・ 薄命
・ 薄商い
・ 薄嚢シダ類
・ 薄嚢胞子嚢
・ 薄地
・ 薄型
・ 薄型テレビ
・ 薄型ブラウン管
・ 薄塩
・ 薄墨
薄墨公園
・ 薄墨桜
・ 薄墨毛
・ 薄墨紙
・ 薄墨羊羹
・ 薄太后
・ 薄姫
・ 薄定吉
・ 薄小葉
・ 薄層クロマトグラフィ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薄墨公園 : ウィキペディア日本語版
淡墨桜[うすずみざくら]

淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木である。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
近年では幹の老化が著しく、幹内部にできた空洞も広がりつつあるが、樹木医や地元の人々の手厚い看護によって守られている。作家の宇野千代がその保護を訴えて、活動したこともよく知られる。苗木を分けて、岐阜県や愛知県内あちこちに子孫が植えられている。
日本五大桜または三大巨桜の1つであり、1922年大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定された。毎年の開花の季節には多くの観光客が訪れる。
近くに財団法人NEO桜交流ランドが管理運営のうすずみ温泉と宿泊施設四季彩館がある。
==略史==

*467年雄略天皇11年)頃:伝承によれば、男大迹王(後の継体天皇)がこの地を去る時、檜隈高田皇子(宣化天皇)の産殿を焼き払い、その跡に1本の桜の苗木を植える。
 *これは愛知県一宮市真清田神社ゆかりの土川家で発見された古文書『真清探當證』の記述による伝承。
*1913年(大正2年):大雪の為、幹の一部に亀裂が発生。樹勢が衰えだす。
*1922年(大正11年)10月12日:国の天然記念物に指定。
*1948年昭和23年):文部省により調査が行なわれ、3年以内に枯死と判断される。
*1949年(昭和24年)3月10日4月5日岐阜市の医師・前田利行により山桜の根を接木。前田は医師であるが、梅など古木の再生で評判であった。
*1950年(昭和25年):再生し、開花。
*1959年(昭和34年)9月26日伊勢湾台風により被害。
*1967年(昭和42年)4月11日宇野千代が訪れ、惨状を憂う。
*1968年(昭和43年)
 *雑誌「太陽」4月号に宇野による寄稿文『淡墨桜』が掲載。
 *県知事の平野三郎が県文化財審議会に保護再生を諮る。
*19??年:堀武義岐阜大学)により診断、再生策がまとめられる。
*2003年平成15年)飛騨・美濃さくら三十三選に選定される。
*2008年(平成20年):本桜を含む14種の花の種を国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に8カ月半滞在させた後に地球へ戻し、無重力状態が発育に与える影響などを調べるという実験が行なわれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「淡墨桜」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.