翻訳と辞書
Words near each other
・ 薙刀
・ 薙刀術
・ 薙射
・ 薙羅
・ 薙野ゆいら
・ 薙鎌
・ 薚
・ 薛
・ 薛ギ鉉
・ 薛ク
薛シ
・ 薛シュク
・ 薛チョウ
・ 薛万均
・ 薛万徹
・ 薛世雄
・ 薛京
・ 薛仁貴
・ 薛仁貴征東
・ 薛修義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薛シ : ウィキペディア日本語版
薛シ

薛寘(せつし、生没年不詳)は、中国北魏から北周にかけての学者政治家本貫河東郡汾陰県
== 経歴 ==
北魏の尚書吏部郎・清河広平二郡太守の薛乂の子として生まれた。20歳前に州主簿・郡功曹となった。洛陽に召されて奉朝請となり、左将軍・太中大夫に転じた。孝武帝の西遷に従い、郃陽県子に封ぜられ、中軍将軍に進んだ。552年、著作佐郎を兼ね、修国史をつとめた。まもなく中書侍郎となり、起居注の修撰にあたった。中書令・車騎大将軍・儀同三司に転じた。554年、燕公于謹江陵を攻撃すると、薛寘はその下で司録をつとめた。江陵が平定されると、爵位は伯に進んだ。西魏の朝廷が『周礼』にならって制度を改革しようとすると、薛寘は盧辯とともに故事を研究して、詳細を定めた。556年、六官が建てられると、内史下大夫の位を受けた。
557年、北周が建国されると、爵位は侯に進み、御正中大夫に転じた。学問と文章の優秀さから、盧柔と比較されて、盧薛と並び称された。しばらくして驃騎大将軍・開府儀同三司に進み、淅州刺史として出向した。在官のまま死去した。虞州刺史の位を追贈された。は理といった。二十数巻の著書があった。また『西京記』3巻を撰し、博聞で知られた。
子の薛明が後を嗣ぎ、北周の末年に儀同大将軍・清水郡太守となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薛シ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.