翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩土討幕の密約
・ 薩土連携
・ 薩埵
・ 薩埵山の戦い
・ 薩埵山体制
・ 薩埵峠
・ 薩埵峠の戦い
・ 薩埵峠の戦い (南北朝時代)
・ 薩埵峠の戦い (戦国時代)
・ 薩埵正邦
薩夜麻
・ 薩天錫
・ 薩川了洋
・ 薩川昭夫
・ 薩州
・ 薩州家
・ 薩州藩
・ 薩戒記
・ 薩摩
・ 薩摩 (戦艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩夜麻 : ウィキペディア日本語版
薩夜麻[つくしのきみさちやま]

筑紫君薩夜麻(つくしのきみさちやま)・薩野馬とも表記されている。
日本書紀』の「天智紀」と「持統紀」に二度現れる。九州王朝説を唱えた古田武彦は、白村江の戦いで捕虜になった九州倭国の天皇であったとしている。
天智10年(671年)11月10日
對馬國司、遣使於筑紫大宰府、言「月生二日、沙門道久・筑紫君薩野馬・韓嶋勝娑婆・布師首磐四人、從唐來曰『唐國使人郭務悰等六百人・送使沙宅孫登等一千四百人、總合二千人乘船卌七隻、倶泊於比智嶋、相謂之曰、今吾輩人船數衆、忽然到彼、恐彼防人驚駭射戰。乃遣道久等預稍披陳來朝之意。』」
:対馬の国司が大宰府に使いを遣わして報告した。「さる2日に、沙門道久・筑紫君薩野馬・韓嶋勝裟婆・布師首磐の4人が唐より来て『唐国の使節の郭務悰600人、護衛の沙宅孫登等1400人、合わせて2,000人が、47隻の船に乗って、共に比知島に停泊していて、両人共に言うには、現在、我々の人船は多数であり、突然やって来ると、恐らく対馬の防人は、驚いて戦いになるだろう。そこで道久等を遣して、予め少しだけ来朝する意向を示し申します。』と言った。」
持統4年(690年)10月22日
詔軍丁筑紫國上陽咩郡人大伴部博麻曰「於天豐財重日足姬天皇七年、救百濟之役、汝、爲唐軍見虜。洎天命開別天皇三年、土師連富杼・氷連老・筑紫君薩夜麻・弓削連元寶兒、四人、思欲奏聞唐人所計、緣無衣粮、憂不能達。於是、博麻謂土師富杼等曰『我欲共汝還向本朝。緣無衣粮、倶不能去。願賣我身以充衣食。』富杼等、依博麻計、得通天朝。汝獨淹滯他界、於今卅年矣。朕、嘉厥尊朝愛國・賣己顯忠。故、賜務大肆、幷絁五匹・綿一十屯・布卅端・稻一千束・水田四町。其水田、及至曾孫也。免三族課役、以顯其功。」
:軍丁で、筑後国上陽咩郡の人、大伴部博麻(はかま)を召出して「斉明7年(661年)の百済救援戦で、お前は、唐軍の捕虜になった。天智3年(665年)に及んで、土師連富杼・氷連老・筑紫君薩夜麻・弓削連元寶の児の4人が、唐人の計画を連絡したいと思ったが、衣食にも困っていて、できないことを憂えた。そこで博麻は、土師富杼等に『私は、貴方と一緒に、日本に帰還したが、衣食にも困る状態で、一緒に去ることはできない。お願いします、私の身を売って、衣食代に充ててください』と言った。富杼等は、博麻の計画のとおりに日本に帰り着くことができた。お前は、一人外国に長く留まり、今年で30年になる。朕は、その朝廷を尊び国を愛して、自分を売って忠誠を示すことを歓ぶ。そこで、務大肆の官位を与え、あわせて絁5匹・綿11屯・布30端・稲1,000束・水田4町を賜ろう。その水田は曾孫まで相続させる。三族の課役を免除して、その功をあらわす。」と仰った。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩夜麻」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.