翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩摩伝承館
・ 薩摩侵入
・ 薩摩侵攻
・ 薩摩出水中継局
・ 薩摩切子
・ 薩摩剣八郎
・ 薩摩剣士隼人
・ 薩摩剣士隼人の登場人物
・ 薩摩半島
・ 薩摩吉田インターチェンジ
薩摩国
・ 薩摩国の式内社一覧
・ 薩摩国分寺
・ 薩摩国司
・ 薩摩國
・ 薩摩地鶏
・ 薩摩型戦艦
・ 薩摩堀川
・ 薩摩塔
・ 薩摩塩屋駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩摩国 : ウィキペディア日本語版
薩摩国[さつまのくに]

薩摩国(さつまのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属する。
== 沿革 ==
大宝2年(702年)8月1日の薩摩・多褹叛乱を契機に、10月3日までに唱更国が置かれたのが、薩摩国の始まりである〔『続日本紀』巻第2、大宝2年8月丙申(1日)条、10月丁酉(3日)条。新日本古典文学大系『続日本紀』一の58-61頁。〕。唱更の更は、中国の代に兵役についている者を更卒と呼んだことに由来し、唱更は辺境の守備にあたることをいう〔新日本古典文学大系『続日本紀』一の345頁、補注2の157。〕。
国名は、大宝4年(704年)に全国の国印を鋳造したときまでに薩麻国に改められた〔鎌田元一「律令制国名表記の成立」、『律令公民制の研究』、塙書房、2001年。〕。8世紀半ば以降の不明な時点に薩摩国に改称した。
7世紀末の段階で南九州に(全てではなく、飛び石的に)が設置されていた。それは、文武天皇3年(699年)南九州や九州西部の島嶼部の人々が、覓国使(べっこくし)を侮辱するという事件が起こった時、衣評督である衣君県も加わっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩摩国」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.