翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩摩剣士隼人
・ 薩摩剣士隼人の登場人物
・ 薩摩半島
・ 薩摩吉田インターチェンジ
・ 薩摩国
・ 薩摩国の式内社一覧
・ 薩摩国分寺
・ 薩摩国司
・ 薩摩國
・ 薩摩地鶏
薩摩型戦艦
・ 薩摩堀川
・ 薩摩塔
・ 薩摩塩屋駅
・ 薩摩大口駅
・ 薩摩大崎町駅
・ 薩摩大川駅
・ 薩摩守
・ 薩摩守忠度
・ 薩摩富士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩摩型戦艦 : ウィキペディア日本語版
薩摩型戦艦[さつまがたせんかん]



薩摩型戦艦(さつまがたせんかん)は、大日本帝国海軍準弩級戦艦の艦型であり、日本初の国産戦艦で2隻が就役した。
== 概要 ==
日本海軍は、日露戦争に備えて当時イギリスで建造中であったキング・エドワード7世級戦艦を基にして国内の造船所に発注し建造させた。しかし、1905年に横須賀造船所で「薩摩」が起工したものの、日露戦争には間に合わず、両艦とも戦争終結後の1910年代に竣工している。この2隻は機関構成が異なり、また安芸のみ主機に日本の戦艦として初めてカーチス式蒸気タービンが搭載された。その結果出力は薩摩の17,300馬力18.25ノットから25,000馬力へと増加し、速力も装甲巡洋艦並の20ノットを発揮できた。加えて、煙突が薩摩が2本なのに対して安芸は3本となっている。
就役時には、イギリスで最新鋭戦艦であるドレッドノートが進水しており、本級は生まれながらにしてすでに旧態化している状態だった。その後しばらく主力艦を務めたが、1923年ワシントン海軍軍縮条約で二隻とも廃艦となり、解体された。このうち「安芸」の主砲塔2基は三浦半島三崎砲台へ、副砲塔2基は東京湾要塞城ケ島砲台に陸軍クレーン船蜻州丸(せいしゅうまる)」により運搬されて現地の二か所要塞砲として活用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩摩型戦艦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.