翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩摩町
・ 薩摩町 (名古屋市)
・ 薩摩白川駅
・ 薩摩白浜駅
・ 薩摩硫黄島
・ 薩摩硫黄島飛行場
・ 薩摩示現流
・ 薩摩秀登
・ 薩摩節
・ 薩摩義士
薩摩羽織虫
・ 薩摩芋
・ 薩摩蒸気屋
・ 薩摩藩
・ 薩摩藩による琉球侵攻
・ 薩摩藩家臣
・ 薩摩藩第一次英国留学生
・ 薩摩藩第二次米国留学生
・ 薩摩藩遣英使節団
・ 薩摩街道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩摩羽織虫 : ウィキペディア日本語版
サツマハオリムシ

サツマハオリムシ()は、鹿児島湾などに生息するハオリムシ(いわゆる「チューブワーム」)の一種。
==特徴==

体の大部分を棲管と呼ばれるに入れ、のみを外に出して生活している〔。先端には、体を棲菅に引き込んだときに蓋として働く部位がある。鰓は、毛細血管の通った糸が集まったシート状の構造で、およそ20対ある〔。根元側にはラメラーシートと呼ばれる他よりも大きいシートが4枚あり、これは呼吸に加えて先端部を保護する機能も持つと推測されている〔。鰓に続く2センチメートルほどの部位はハオリと呼ばれる筋肉質の胸部で、棲菅の材料となる分泌物を塗り付けて管を成長させたり、体を管に固定したりする役割を持つ〔。ハオリ部背面には溝があり、生殖細胞を棲菅の外に放出する経路となる〔。この溝の周囲の形態と色彩が雌雄で異なり〔、雄では白く、溝の両側が盛り上がって管のようになるが、雌では平らで茶色である〔。サツマハオリムシは他種に比べて、ハオリ部が相対的に短い〔。
栄養体部と呼ばれる部位(胴体)が体の大部分を占めている。その内部には栄養体と呼ばれる黒色の細胞塊が詰まっており〔、硫化水素を利用する硫黄細菌細胞内共生をしている〔。消化管を持たず、後述するようにこの硫黄細菌から得られる有機物に依存して生きている〔。また胴体の前側(ハオリに近い側)には精巣または卵巣を持つ〔。背側と腹側に各1本の血管が走るが、背側の血管はハオリ部で太くなり、心臓となる〔。
体の後端は短い尾部であり、30以上の環節(体節)に分かれ、剛毛が生えている。尾部は棲菅の後部を作り、修復する〔。尾部は採集時に切れてしまうことが多い〔。
棲管は最大で太さ8ミリメートルに達し、長さは50-100センチメートル程度が多いが、2メートルを超えることもある〔。群生し、高さ5メートル、直径10メートルを超える巨大なコロニーを作ることもある〔。野外で計測された成長速度からの計算によって、100年以上生きると推測されている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サツマハオリムシ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.