翻訳と辞書
Words near each other
・ 薬師寺 (下野市)
・ 薬師寺 (南河内町)
・ 薬師寺 (堂本剛のDVD)
・ 薬師寺 (小牧市)
・ 薬師寺 (掛川市)
・ 薬師寺 (曖昧さ回避)
・ 薬師寺 (河内長野市)
・ 薬師寺 (高知市)
・ 薬師寺モータース
・ 薬師寺主計
薬師寺久左衛門
・ 薬師寺保栄
・ 薬師寺保栄のドリームカー倶楽部
・ 薬師寺元一
・ 薬師寺元真
・ 薬師寺元長
・ 薬師寺克一
・ 薬師寺八幡宮
・ 薬師寺厚
・ 薬師寺吉祥天像


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薬師寺久左衛門 : ウィキペディア日本語版
薬師寺久左衛門[やくしじ きゅうざえもん]
薬師寺久左衛門(やくしじ きゅうざえもん、? - 万治元年(1658年))は江戸時代初期の長崎砲術家で地役人も務めた。諱は種広。
薬師寺家は豊後の大名・大友氏の家臣で、筑前東郷を治めていた。しかし、大友氏の滅亡後、祖父の下野守種長らと共に長崎に移住し、磨屋町(とぎやまち)の乙名となった。
父・藤左衛門の鉄砲術を相伝し、後に諸流派を研究して鍛錬流(鍛練流)とし、その開祖となった(鍛錬流は後に自覚流と改める)。寛永14年(1637年)の島原の乱には、子の宇右衛門種永と共に従軍。
屋敷は磨屋町にあり、敷地は1,174坪。磨屋町の乙名は、久左衛門の死後は峰家が世襲。
元禄10年(1697年)、高木彦右衛門貞親が唐蘭商売元締に任命されるに伴い、外町常行司を務めていた種永の子・又三郎種政が町年寄となる。以後、薬師寺家は、長崎の町年寄を務めることになる。
延宝元年(1673年)に長崎奉行所が管理する大小19挺の石火矢を預けられる。文化5年(1808年)のフェートン号事件の際には、長崎奉行の松平康英に、武器蔵の石火矢・大筒を所定の所に配置するよう命じられている。
薬師寺家の墓地は、長崎市寺町の晧台寺(こうたいじ)にある。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薬師寺久左衛門」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.