|
薬莢(やっきょう、薬きょうとも表記される。, )は、銃砲の発射薬を詰める容器であり、これを用いると弾頭や火薬を銃砲へ迅速に装填する事ができる。また、発射薬を湿度や乾燥など環境の影響から保護する事も、薬莢の重要な役割である。 現代では、薬莢は真鍮や軟鋼などの金属で作られている場合が多い。金属薬莢の利点は、発射時に発生する高温・高圧ガスの漏れを防ぐ事ができる点にある。 == デザイン == === 銃用薬莢 === 現代の銃器は、雷管・発射薬・弾頭がセットになった薬莢を用いる製品が大半を占めている。 薬莢式の銃を発射すると、発射ガスの圧力で薬莢が膨らむ。膨らむことで薬室内部に張り付き、発射ガスを漏らさないよう密封する。これにより、発生したガスを有効に利用することができる。 膨張して薬室に張りついた薬莢を容易に取り出せるように、薬莢底部にはリム(輪状の張り出し)が取りつけられており、遊底に取り付けられた排莢棒と噛み合うようになっている。 一般的に利用されている薬莢には、発射薬に着火するための雷管の位置や種類によってバリエーションがある。(銃用雷管#種類も参照) かつては、針打ち式(ニードルファイア系)、カニ目打ち式(ピンファイア系)、電気発火式(航空機関砲用など)といった多種多用な発火方式の薬莢が存在したが、現在一般的に利用されているのは、金属薬莢の底部中心位置に雷管を挿入し、これを叩いて発火させる方式のセンターファイア〔Centerfire ammunition〕方式と、薬莢後端外周のリム部を中空構造として、その内部に雷汞などの発火薬を詰め、リムを叩いて発火させる方式のリムファイア〔方式である。 リムファイア方式は、その構造からリムの直径が薬莢直径より大きく、自動銃の弾倉をデザインする際に内部で整列させる事が難しい。<--> センターファイアであってもリムが張り出した形の薬莢があり、弾倉内でうまいこと整列させている銃もあるわけですが<--> リム内の発火薬を均一に詰める事がいまだに難しいため、不発が出る確率がセンターファイア方式より格段に高い、雷管が一体になっているために火薬・弾頭・雷管を詰めかえて再利用すること(リロード)ができないなどの欠点がある。 しかし、単純な構造で大量生産に向いた構造で価格が非常に安いため、民生用途ではセンターファイア方式より広く普及している。 また、センターファイア方式の薬莢には、挿入される雷管のタイプによってベルダン式とボクサー式の2種類が存在し、欧州大陸の軍ではベルダン式が、英米系の軍ではボクサー式が使われており、日本では旧軍がベルダン式、自衛隊がボクサー式を使用している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薬莢」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|