|
藤五(ふじご)は、1964年(昭和39年)から1985年(昭和60年)まで群馬県高崎市にあった日本の百貨店で、かつて東京証券取引所第2部に上場していた企業である。 == 歴史・概要 == 1951年(昭和26年)に野口貞一が藤五として群馬県高崎市中紺屋町に繊維小売店を開いたのが始まりである。 屋号の藤五は、創業者野口貞一の先祖が東京の花川戸で回漕問屋を営んでいた際に藤屋五郎次の名前からとった藤五という屋号を用いていたものを継承してものであった〔。 開業から4年後には年商1.5億円を上げて高崎の同業ではトップとなり、1957年(昭和32年)に高崎市鞘町の「有賀百貨店」を買収して移転し、売場面積を拡大して一段を売上伸張を図った〔。 1964年(昭和39年)に高崎市連雀町の高崎警察署跡に地上5階地下1階の高崎初の藤五百貨店を開業。 1965年(昭和40年)には年商25.8億円(売場面積6,755m²)を上げ、前橋市にあった前三百貨店の年商11.7億円(売場面積6,083m²)の2倍以上で群馬県でトップの売上高を誇る百貨店となった。 また、群馬県太田市や栃木県足利市などに総合スーパーを出店し、1969年(昭和44年)8月1日に東京証券取引所第2部に上場するまでに成長した。 しかし、1968年(昭和43年)に前橋市のスズラン百貨店が高崎に進出〔して百貨店同士の競争が発生。高島屋系の高島屋ストア、十字屋、熊谷市の八木橋、長岡市の丸専なども続いて〔競争が激化した為、1969年(昭和44年)3月29日に伊勢丹と業務提携。 1969年(昭和44年)10月にはイトーヨーカドーや扇屋などと共に共同仕入機構ナルサを設立するなどして競争力の強化を図った。 そして、1973年(昭和48年)6月1日に藤五伊勢丹に社名変更して伊勢丹傘下に入り〔、1975年(昭和50年)4月には新館を開店〔〔。 1976年(昭和51年)4月のダイエー進出〔やニチイ進出〔〔ニチイ高崎店、後の高崎サティ(初代)→高崎ビブレ(2014年3月31日に閉店)〕、スズラン高崎店増床〔などの高崎駅前への商業施設集中の流れに乗り、駅から離れた中心市街地にあった十字屋や緑屋が撤退に追い込まれる〔中で生き残ることに成功する。 だが、その後、業績は伸び悩んで債務超過に陥り、1979年(昭和54年)8月2日に上場廃止。 創業者野口貞一の死後の1982年(昭和57年)3月3日には高崎伊勢丹に名称変更して完全に伊勢丹主導での再建を図ったが成功せず、1985年(昭和60年)8月4日に閉店した〔。 跡地は2005年(平成17年)に一部が売却され、分譲マンションとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤五」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|