翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤井和亮
・ 藤井啓一
・ 藤井啓之助
・ 藤井啓司
・ 藤井啓輔
・ 藤井善信
・ 藤井善隆
・ 藤井喬
・ 藤井喬梓
・ 藤井嘉夫
藤井圀彦
・ 藤井基之
・ 藤井基男
・ 藤井壮浩
・ 藤井夏恋
・ 藤井大丸
・ 藤井大介
・ 藤井大輔
・ 藤井大輔 (サッカー選手)
・ 藤井大輔 (編集者)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤井圀彦 : ウィキペディア日本語版
藤井圀彦[ふじい くにひこ]
藤井 圀彦(ふじい くにひこ、1930年 - )は、国語教育学者、俳人。
香川県高松市生まれ。1949年香川師範学校卒業。公立・国立の小・中学校教諭。1956年東京教育大学附属小学校教諭、筑波大学講師、筑波大学附属小学校教諭。90年定年退職。文教大学教育学部講師、2002年退職。初等教育研究会理事長(月刊「教育研究」誌発行)。日本国語教育学会常任理事。俳人協会評議員・「狩」白羽同人。〔『吟雪 句集』著者紹介〕
==著書==

*『文章理解力の基礎指導 人間行動としてのことばの教育』東洋館出版社 1977
*『ことばのきまり 1、3年生』さ・え・ら書房 1979
*『作文がじょうずになる本 小学6年生』旺文社 1979
*『小学校国語科教育法』日本図書文化協会 小学校・最新教科教育法シリーズ 1980
*『実践国語科教育法』建帛社 1981
*『分析批評の授業入門』明治図書出版 授業への挑戦 1986
*『力をつける国語の授業』明治図書出版 授業への挑戦 1987
*『占春 藤井圀彦句集』東京四季出版 俊英俳句選集 1988
*『俳句をつくろう』君島美知子絵 さ・え・ら書房 さ・え・ら図書館 1989
*『新・ことばのきまり1、3年生』さ・え・ら書房 さ・え・ら図書館/国語 1990
*『説明的文章「述べ方読み」授業の実際』図書文化社 筑波大学附属小学校<授業公開シリーズ> 1990
*『ことばの使い方じてん 1、6年生』さ・え・ら書房 1992
*『文章表現力の基礎指導 人間行動としてのことばの教育』東洋館出版社 1993
*『滴翠 句集』北溟社 現代俳句10人集 1996
*『俳句の授業、作句の技法 どう教え、どう作るか』明治図書出版 国語科授業改革双書 1998
*『自覚的な文章表現者を育てる作文の提案授業』明治図書出版 21世紀型授業づくり 2002
*『歩月 句集』本阿弥書店 2007
*『吟雪 句集』喜怒哀楽書房 2014

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤井圀彦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.