翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤元隆一
・ 藤光蒲鉾工業
・ 藤光謙司
・ 藤八拳
・ 藤公之介
・ 藤公之助
・ 藤典侍
・ 藤内
・ 藤内壁
・ 藤内町
藤内金吾
・ 藤凪かおる
・ 藤切神社
・ 藤前干潟
・ 藤前流通団地インターチェンジ
・ 藤北彩香
・ 藤十郎
・ 藤原
・ 藤原 (船橋市)
・ 藤原々々


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤内金吾 : ウィキペディア日本語版
藤内金吾[ふじうち きんご]
藤内 金吾(ふじうち きんご、1893年3月20日 - 1968年2月11日)は、将棋棋士。八段。阪田三吉門下。愛媛県松山市出身。
== 人物 ==
1920年四段、1923年五段と順調に昇段するが、もともとは実業家だった。39歳の時に棋士に本格的に転身。1932年六段。
1951年に引退後、神戸市三宮で将棋道場を開いてアマチュアへの将棋の普及に努めた。その一方、弟子を育てる事にも優れており、門下からは高島一岐代内藤國雄若松政和森安秀光森安正幸小阪昇淡路仁茂酒井順吉がプロ入りしている。将棋道場の場所から、一門は「神戸組」とも呼ばれた。
とりわけ内藤國雄との関係は実の親子以上ではないかと言われる。将棋の対局で内藤が初めて上京するときは同行、成人するといろいろな遊びを教えた。内藤を弟子に取る際、将来を考えて升田幸三に預ける事も考えていたというほどの弟子想いであった〔 内藤國雄 千勝への軌跡 (3)師と弟子/実の親子以上の関係〕。なお、内藤は将棋道場の看板に横書きされた「藤内」の文字を逆向きに読み、同じ苗字の人がやっている道場だと誤解、これが藤内の道場に通い始めるきっかけとなった。その後、内藤は藤内忍(とうない しのぶ、現・指導棋士)という弟子を持つ。
引退後も棋士は昇段するが、藤内の場合はなかなか昇段できず、1966年七段。死の間際の1968年にようやく八段に昇段し、その8日後に死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤内金吾」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.