翻訳と辞書 |
藤原信長[ふじわら の のぶなが]
藤原 信長(ふじわら の のぶなが)は、平安時代中期から後期の貴族。関白太政大臣藤原教通の三男。 == 生い立ち == 治安2年(1022年)、内大臣であった教通の三男として生まれる。同母兄の信家は教通の兄・頼通の養子、通基は教通の父・道長の養子となった。これは、まだ内大臣であった教通の子息として貴族としてのキャリアを出発するよりも、摂関の地位にあった道長・頼通の養子となったほうが官位昇進に有利だったためと考えられる。現に初叙の際に、現職の関白頼通の養子信家は正五位下、すでに死去していた道長の養子通基は従五位上、信長は従五位下という差がつけられている。その後の昇進も信家・通基のほうが信長よりも迅速であった。 しかし、信家(康平4年〈1061年〉没)・通基(長久元年〈1041年〉没)ともに実子のないまま教通に先だって没したことから、信長は三男ながら教通の後継者となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原信長」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|