翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原基成
・ 藤原基房
・ 藤原基経
・ 藤原基良
・ 藤原基衡
・ 藤原基貞
・ 藤原基通
・ 藤原基通 (散位)
・ 藤原基重
・ 藤原基長
藤原基隆
・ 藤原基頼
・ 藤原堅一
・ 藤原夏姫
・ 藤原夏海
・ 藤原多子
・ 藤原多比能
・ 藤原多美子
・ 藤原大
・ 藤原大津


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原基隆 : ウィキペディア日本語版
藤原基隆

藤原 基隆(ふじわら の もとたか)は平安時代後期の公卿大膳大夫藤原家範の子。
== 経歴 ==
承保2年(1075年)に中級貴族の藤原家範の子として生まれる。寛治2年11月(1189年1月)に14歳で従五位下叙爵
寛治4年(1190年左兵衛佐に任ぜられ、堀河天皇昇殿を聴される。寛治6年(1192年)に従五位上に進み、寛治8年(1194年)に美作守を兼ねる。白河上皇院近臣として活躍を始めるが、乳母子として天皇にも近侍した。三条大宮に邸を構え、しばしば院行幸が行われている。
嘉保3年(1096年)に正五位下承徳2年(1098年従四位下康和2年(1100年)には従四位上次いで正四位下と急速に昇進を見せる。康和3年(1101年)に摂津守に任ぜられた後は嘉承3年(1108年伊予守永久3年(1115年播磨守保安2年(1121年讃岐守、保安4年(1123年)伊予守と院分国の受領を歴任。この間に、多くの仏寺・殿邸を造営。白河上皇の院別当にも補任され、その重任や遷任により蓄えた財力をもって上皇周辺の経済面を支える典型的な院司受領であった。内蔵頭大膳大夫を兼帯。また、永久5年(1117年)に母・家子が〔『殿暦永久5年2月2日条。〕、保安4年(1123年)に父・家範が死去している。
大治4年(1129年)に白河上皇が崩御すると、鳥羽上皇の院司となった。大治5年(1130年従三位修理大夫に叙任されて公卿に列すが、天承元年12月(1132年1月)に修理大夫を辞任し、翌月出家。天承2年(1132年)3月21日薨去享年58。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原基隆」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.