翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原娍子
・ 藤原媓子
・ 藤原嫄子
・ 藤原嬉子
・ 藤原孝夫
・ 藤原孝範
・ 藤原季仲
・ 藤原季子
・ 藤原季家
・ 藤原季平
藤原季成
・ 藤原季節
・ 藤原季範
・ 藤原季経
・ 藤原季綱
・ 藤原季能
・ 藤原季行
・ 藤原季通
・ 藤原宇万伎
・ 藤原宇合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原季成 : ウィキペディア日本語版
藤原季成[ふじわら の すえなり]
藤原 季成(ふじわら の すえなり、康和4年(1102年) - 長寛3年2月1日1165年3月14日))は、平安時代末期の公卿藤原北家閑院流権大納言藤原公実の七男。正二位権大納言。加賀大納言と号す。
==経歴==

*天永3年(1112年)4月11日:従五位下
*永久2年(1114年):尾張守
*永久3年(1115年):侍従
*永久6年(1118年):従五位上
*元永2年(1119年):蔵人左少将
*元永3年(1120年):周防権介
*保安2年(1121年):加賀守
*保安3年(1122年):正五位下
*保安4年(1123年):従四位下
*大治5年(1130年):左中将
*大治6年(1131年):従四位上
*長承2年(1133年):正四位下
*長承3年(1134年):蔵人頭
*保延2年(1136年):参議
*保延4年(1138年):兼伊予権守
*保延6年(1140年):従三位
*康治元年(1142年):権中納言
*康治2年(1143年):正三位
*久安2年(1146年):従二位
*久安5年(1149年):正二位
*保元元年(1156年):中納言、兼民部卿
*保元2年(1157年):権大納言、兼中宮大夫
*保元4年(1159年):皇后宮大夫
*永暦元年(1160年):権大納言辞職

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原季成」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.