|
藤原 宇比良古(ふじわら の おひらこ/うひらこ、生年不詳 - 天平宝字6年6月23日〔『続日本紀』〕(762年7月18日))は、奈良時代の女官。袁比良とも記される。藤原北家の祖・藤原房前の娘。太政大臣・藤原仲麻呂の室。 藤原仲麻呂の妻となり、真従・真先・訓儒麻呂・朝狩(新田部親王の娘・陽候女王の子との説もある)・真文・児従の生母となった。尚蔵兼尚侍・正三位〔として、仲麻呂を支えるが、天平宝字6年(762年)に没してしまう。仲麻呂政権の衰退の原因のひとつとも言われ、宇比良古の死から2年後、仲麻呂の一族は滅亡することになる。 == 脚注 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原宇比良古」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|