翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原岩市
・ 藤原岬
・ 藤原岳
・ 藤原岳守
・ 藤原岳志
・ 藤原岳雄
・ 藤原崇
・ 藤原崇太郎
・ 藤原工業大学
・ 藤原工業大学 (旧制)
藤原巨勢麻呂
・ 藤原希
・ 藤原師保
・ 藤原師信
・ 藤原師光
・ 藤原師兼
・ 藤原師嗣
・ 藤原師実
・ 藤原師家
・ 藤原師尹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原巨勢麻呂 : ウィキペディア日本語版
藤原巨勢麻呂[ふじわら の こせまろ]
藤原 巨勢麻呂(ふじわら の こせまろ、生年未詳 - 天平宝字8年9月18日764年10月17日))は、奈良時代貴族。名は許勢麻呂とも表記される。藤原南家左大臣藤原武智麻呂の四男。官位従三位参議
== 経歴 ==
天平12年(740年従五位下叙爵。天平15年(743年中宮亮に任ぜられ光明皇后に仕えると、以降天平17年(745年)従五位上、天平20年(748年正五位下天平勝宝2年(750年)正五位上、天平勝宝6年(754年従四位下と、聖武朝後半から孝謙朝にかけて順調に昇進する。
天平宝字2年(758年淳仁天皇が即位して、藤原仲麻呂(恵美押勝)の独裁体制が確立すると、仲麻呂政権の中核メンバーとして、同年従四位上、天平宝字3年(759年正四位下播磨守、天平宝字4年(760年)従三位と、急速に昇進を遂げる。天平宝字6年(762年)正月に仲麻呂の子・真先と共に参議に任ぜられる。同年11月には仲麻呂が計画した新羅征伐のため、香椎廟奉幣使となった〔『続日本紀』天平宝字6年11月10日条〕。
天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱で仲麻呂側に加わったため、官軍により斬殺された。一説に天平宝字7年(763年)に死去したともされる〔『尊卑分脈』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原巨勢麻呂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.