翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原明衡
・ 藤原星雄
・ 藤原春岡
・ 藤原春景
・ 藤原春津
・ 藤原春継
・ 藤原昭
・ 藤原昭 (サッカー選手)
・ 藤原昭子
・ 藤原是人
藤原是公
・ 藤原是助の乱
・ 藤原是憲
・ 藤原是法
・ 藤原是行
・ 藤原是雄
・ 藤原時
・ 藤原時光
・ 藤原時姫
・ 藤原時平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原是公 : ウィキペディア日本語版
藤原是公[ふじわら の これきみ]

藤原 是公(ふじわら の これきみ、神亀4年(727年)- 延暦8年9月19日789年10月12日))は、奈良時代後期の公卿。初名は黒麻呂藤原南家武部卿藤原乙麻呂の長男。官位従二位右大臣従一位牛屋大臣と称された。
== 経歴 ==
天平宝字5年(761年正六位上から従五位下に叙される。天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱終結後、播磨山背守を歴任する。称徳朝では俄に昇進し、天平神護元年(765年)従五位上・左衛士督に叙任、翌天平神護2年(766年)には従四位上まで昇叙された。また、天平神護元年(765年)に黒麻呂から是公に改名している。
光仁朝に入っても順調に昇進を続け、宝亀4年(773年正四位下、宝亀5年(774年参議に任ぜられ公卿に列した。宝亀10年(779年従三位。この間、左衛士督・左大弁など文武の要職を歴任するとともに、皇太子・山部親王(のち桓武天皇)の春宮大夫も務めた。
桓武朝に入ると光仁朝以来の大官であった、藤原魚名左大臣)・大中臣清麻呂(右大臣)・石上宅嗣(大納言)・藤原田麻呂(右大臣)らが相次いで死去したこともあり、急速に昇進を果たすことになる。天応元年(781年)桓武天皇が即位すると、同年正三位中納言に叙任、翌天応2年(782年大納言、延暦2年(783年)には右大臣に任じられ、太政官の筆頭の地位を占めた。延暦8年(789年)従二位右大臣兼中衛大将で没し、従一位が追贈された。享年63。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原是公」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.