|
藤原 時光(ふじわら の ときみつ)は、平安時代の日本の公卿。 == 官位歴 == *応和4年(964年) 東宮昇殿。 *康保2年5月11日(965年6月12日) 右兵衛尉。(東宮御給。殿上労)。 *康保4年9月5日(967年10月10日)〔或いは9月4日(967年10月9日)。〕 昇殿。 *安和元年12月18日(969年1月8日) 左近衛将監。 *天禄元年11月20日(970年12月21日) 従五位下。(大嘗会)。 *天禄3年 *正月24日(972年2月11日) 美作介。 *2月19日(972年3月7日) 甲斐守。 *天禄4年 *正月29日(973年3月6日) 昇殿。 *2月19日(973年3月26日) 春宮大進。 *8月19日(973年9月18日) 兼少納言。 *天延2年 *正月7日(974年2月1日) 従五位上。(少納言労)。 *10月11日(974年10月28日) 春宮亮。 *11月18日(975年1月3日) 正五位下。(東宮御給。朔旦)。 *天延3年 *正月7日(975年2月20日) 従四位下。(中宮御給)。即日還昇。 *11月27日(976年1月1日) 右近衛権中将。 *11月28日(976年1月2日) 蔵人頭。 *天延4年正月28日(976年3月1日) 兼備前守。 *貞元元年12月11日(977年1月3日) 任参議。右中将備前守去之。 *貞元2年 *正月28日(977年2月18日) 伊予権守。参議如元。 *3月26日(977年4月17日) 従四位上。(閑院行幸日)。 *4月24日(977年5月14日) 任左兵衛督。参議権守如元。 *天元4年(981年) 止権守。参議督如元。 *天元5年正月30日(982年2月26日) 兼周防権守。参議督如元。 *永観2年10月10日(984年11月5日) 叙正四位下。(御即位日)。 *寛和2年(986年) 止権守。参議督如元。 *永延元年7月21日(987年9月18日) 兼大蔵卿。参議如元。 *永延3年3月7日(989年4月15日) 叙従三位。 *永祚2年正月29日(990年2月27日) 兼大和権守。参議卿如元。 *正暦5年(994年) 止権守。参議卿如元。 *長徳2年正月25日(996年2月16日) 兼備前権守。参議卿如元。 *長徳3年7月5日(997年8月10日) 任中納言。 *長保3年正月24日(1001年2月19日) 叙正三位。(納言労)。 *寛弘元年8月29日(1004年9月16日) 兼弾正尹。中納言如元。 *長和2年正月7日(1013年2月19日) 叙従二位。 *長和4年10月14日(1015年11月28日) 薨去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原時光」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|