翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原景通
・ 藤原景道
・ 藤原晴子
・ 藤原晶
・ 藤原智子
・ 藤原智美
・ 藤原暹
・ 藤原書店
・ 藤原曹司
・ 藤原曹子
藤原有信
・ 藤原有国
・ 藤原有定
・ 藤原有実
・ 藤原有家
・ 藤原有年
・ 藤原有年申文
・ 藤原有文
・ 藤原有沙
・ 藤原有相


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原有信 : ウィキペディア日本語版
藤原有信[ふじわら の ありのぶ]
藤原 有信(ふじわら の ありのぶ、長暦3年(1039年) - 康和元年9月11日〔『本朝世紀』。『尊卑分脈』では11日。〕(1099年9月27日))は平安時代中期から後期にかけての貴族漢詩人歌人儒学者藤原北家真夏流、式部大輔藤原実綱の三男。官位従四位下右中弁日野有信とも。
== 経歴 ==
父や祖父・資業につづき対策に及第。治暦4年(1068年従五位下叙爵され、寛治元年(1087年正五位下兵部権大輔に叙任される。
寛治6年(1092年右少弁に任ぜられる。このとき右衛門権佐を務めている。寛治7年(1093年中宮大進を兼任。寛治8年(1094年)左少弁に転じる。その他、兵部少輔、東宮学士を務める(『尊卑分脈』、『本朝世紀』)。
嘉保2年(1095年美作権介、さらに円宗寺最勝会上卿を務める。永長2年(1097年和泉守を兼任。同年12月13日亥刻に有信の五条の第が焼亡している〔『中右記承徳元年12月13日条〕。承徳2年(1098年)右中弁に転じ、承徳3年(1099年従四位下に叙されるが康和元年(1099年)9月に卒去享年61。親鸞は孫にあたるとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原有信」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.