翻訳と辞書 |
藤原有能[ふじわら の ありよし]
藤原 有能(ふじわら の ありよし)は鎌倉時代の公卿。従三位・藤原範能の子。 == 経歴 == 文治4年(1188年)従五位下に叙爵。建久元年(1190年)従五位上に叙せられ、建久2年(1191年)右兵衛佐に任ぜられる。 建久6年(1195年)正五位下に叙せられ、建久9年(1198年)従四位下、正治2年(1200年)従四位上、正治3年(1201年)正四位下と急速に昇進。建仁4年(1204年)右京大夫に任ぜられ、建永2年(1207年)越前権守を兼ねる。承元4年(1210年)義弟・三条公房の譲りで従三位に叙せられて公卿に列した。建暦元年(1211年)には石清水臨時祭に奉仕している〔『猪隈関白記』建暦元年3月18日条〕。 しかし、その後の昇進は滞り、建保4年12月(1217年1月)正三位に叙せられた後は建長4年(1252年)に出家するまで叙位・任官は無かった上、承久2年(1220年)には行幸に参じないことを理由に非参議・藤原忠行、同藤原家衡と共に恐懼に処されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原有能」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|