翻訳と辞書 |
藤原朝成[ふじわら の あさひら] 藤原 朝成(ふじわら の あさひら、延喜17年(917年) - 天延2年4月5日(974年3月6日))は、平安時代中期の公卿。藤原北家、右大臣・藤原定方の六男。官位は従三位・中納言。三条中納言と号す。 ==生涯== 醍醐天皇の外叔父である定方の子として、天皇在位中に生まれた。そのため、延長8年(930年)に元服とともに従五位下に叙爵され、翌年には侍従に任官するなど、比較的順調に官途を開始した。ただ、醍醐天皇はこの叙爵の2ヶ月前に譲位し、崩御しており、また政界の主流である藤原北家を出自とするものの、当時の太政官の首班であった藤原忠平やその子らとは別系統であり、醍醐天皇の即位によって公卿となる家格を得た傍流であったことから、以降の昇進は必ずしも順調とは言えなかった。天慶元年(938年)にようやく左兵衛権佐に進み、天慶5年(842年)右少弁を経て、以降は近衛少・中将と遥任の地方官を兼官した。 天暦2年(948年)従四位下、天暦9年(955年)従四位上・蔵人頭に叙任され、天徳2年(958年)に参議として公卿となる。しかし、安和3年(970年)に権中納言に昇進するまで10年以上参議のまま留まり、この間には兄の中納言・朝忠を亡くしている。翌天禄2年(971年)に中納言に転じたものの、天延2年(974年)自身が比叡山西麓に創建した仏性院で薨去。享年58。最終官位は中納言従三位兼行皇太后宮大夫。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原朝成」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|