翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原朝隆
・ 藤原朝頼
・ 藤原末茂
・ 藤原本緒
・ 藤原本雄
・ 藤原村
・ 藤原村田
・ 藤原東子
・ 藤原東子 (藤原南家)
・ 藤原松三郎
藤原松影
・ 藤原林七
・ 藤原枝良
・ 藤原栄子
・ 藤原棟世
・ 藤原楓麻呂
・ 藤原楓麿
・ 藤原楽山
・ 藤原次彦
・ 藤原次郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原松影 : ウィキペディア日本語版
藤原松影[ふじわら の まつかげ]
藤原 松影(ふじわら の まつかげ、延暦18年(799年) - 斉衡2年1月22日855年2月13日))は、平安時代前期の貴族藤原北家魚名流刑部少輔藤原星雄の子。官位従五位下山城
== 経歴 ==
はじめ内舎人を務め、天長4年(827年式部大丞に任ぜられる。当時、春宮・正良親王(のち仁明天皇)の周りに仕える官人は名家から選りすぐって任じていたが、松影の名声が非常に有名であったことから、春宮少進に転じた。のち式部大丞に還任するが、朝廷での会合の際に、嵯峨上皇の皇子・源常淳和天皇勅許を得て帯剣したまま参加しようとしたが、そのような勅が出ていることを知らなかったために、松影は詰問し帯剣を許さなかった。常は恥じて赤面して退朝したが、淳和天皇がこれを知って激怒し、松影は弾正少忠に左遷された。
承和元年(834年遣唐判官山城権介に任ぜられるが、母が老いていることを理由に再三固辞し、結局許されている。以降丹波介を挟んで二度に亘って式部大丞を務め、承和11年(844年従五位下叙爵。のち、式部少輔・左少弁治部少輔を歴任した。嘉祥3年(850年)仁明天皇の崩御の際には、御前次第司次官を務めている。嘉祥4年(851年)山城守。
斉衡2年(855年)1月22日病気により卒去。享年57。最終官位は前山城守従五位下。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原松影」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.