翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原耳面刀自
・ 藤原聖子
・ 藤原聖子 (宗教学者)
・ 藤原肇
・ 藤原肇 (評論家)
・ 藤原育子
・ 藤原胤子
・ 藤原能保
・ 藤原能信
・ 藤原能季
藤原能実
・ 藤原能盛
・ 藤原能長
・ 藤原脩範
・ 藤原致忠
・ 藤原興世
・ 藤原興方
・ 藤原興範
・ 藤原興邦
・ 藤原興風


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原能実 : ウィキペディア日本語版
藤原能実[ふじわら の よしざね]
藤原 能実(ふじわら の よしざね、延久2年(1070年) - 長承元年9月9日〔あるいは10日〕(1132年10月19日))は平安時代中期から後期にかけての公卿摂政関白太政大臣藤原師実の四男。官位正二位大納言
== 経歴 ==
永保2年(1182年元服して従五位上に叙される。侍従左近衛権少将に叙任され、翌年正五位下・右近衛権中将に叙任される。4月に左権中将に転じて、応徳2年(1085年従四位下に叙された。
応徳3年12月(1087年1月)従四位上・蔵人頭に叙任される。寛治元年(1087年)には正四位下備中権守叙任され、11月に従三位に昇叙。寛治6年(1092年周防権守に任ぜられる。翌寛治7年(1093年正三位中宮権大夫嘉保3年(1096年)には参議に任ぜられ、永長2年(1097年)さらに左兵衛督丹波権守も兼任。康和元年12月(1100年1月)権中納言に任ぜられる。同年に従二位に叙される。
康和4年(1102年正二位に昇叙。天仁元年(1108年)右兵衛督に転じる。天永元年(1110年恂子内親王長奉送使を務める。永久3年(1115年)中納言、保安3年12月(1123年1月)権大納言次いで大納言に昇る。
皇后宮大夫を務めた後、長承元年(1132年)8月に出家。9月に薨去した。享年63。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原能実」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.