翻訳と辞書 |
藤原貞守[ふじわら の さだもり] 藤原 貞守(ふじわら の さだもり、延暦17年(798年) - 貞観元年5月1日(859年6月5日))は、平安時代前期の公卿。藤原北家、参議・藤原楓麻呂の曽孫。大舎人頭・藤原諸貞の長男。官位は従四位上・参議。 == 経歴 == 天長元年(824年)大学允に任ぜられると、内匠助・皇太后宮大進・六位蔵人を経て、天長5年(828年)従五位下に叙せられる。のち、右少弁・式部少輔・讃岐介を歴任する。 天長10年(833年)仁明天皇の即位後、従五位上・春宮亮に叙任される。これ以降、春宮亮として皇太子・恒貞親王に仕える傍ら、讃岐介・豊前守・信濃介等の地方官を兼ねる。承和9年(842年)承和の変により恒貞親王が皇太子を廃されると、貞守も連座して越後権守に左遷される。承和14年(847年)帰京を許され、河内国・和泉国の班田使次官に、翌承和15年(848年)式部少輔兼備中介に任ぜられる。 嘉祥3年(850年)正五位下・備前守に叙任。同年文徳天皇の即位後右中弁に任ぜられると、その後俄に昇進し、仁寿元年(851年)2階級昇進して従四位下となり、翌仁寿2年(852年)蔵人頭・左中弁、仁寿3年(853年)には参議・右大弁に任官し公卿に列した。斉衡2年(855年)従四位上・式部大輔に叙任される。貞観元年(859年)5月1日死去。最終官位は参議従四位上行式部大輔。享年62。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原貞守」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|