翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原連茂
・ 藤原道信
・ 藤原道信朝臣
・ 藤原道兼
・ 藤原道子
・ 藤原道子 (女御)
・ 藤原道家
・ 藤原道山
・ 藤原道明
・ 藤原道継
藤原道綱
・ 藤原道綱母
・ 藤原道長
・ 藤原道長 (南家)
・ 藤原道隆
・ 藤原道雄
・ 藤原道雅
・ 藤原道頼
・ 藤原遠度
・ 藤原遠経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原道綱 : ウィキペディア日本語版
藤原道綱[ふじわら の みちつな]

藤原 道綱(ふじわら の みちつな)は、平安時代中期の公卿摂政関白太政大臣藤原兼家の次男。
== 生涯 ==
天禄元年12月(970年1月)従五位下に叙爵。のち、右助・左衛門佐・左近衛少将と武官を歴任するが、正妻腹の異母兄弟である道隆道兼道長らに比べて昇進は大きく遅れた。
寛和2年(986年)の花山天皇出家退位させた寛和の変では、長兄・道隆と共に清涼殿から三種の神器を運び出すなど父・兼家の摂政就任に貢献(『扶桑略記』)。変から1年半ほどの間に正五位下から従三位にまで一挙に昇進し、公卿に列した。
その後、異母弟の道長とは親しかった(妻同士が姉妹で相婿)こともあって、長徳元年(995年)道長が執政となると、その権勢の恩恵を受け、長徳2年(996年中納言、長徳3年(997年大納言と急速に昇進した。一方で、異母兄・道隆の娘を妻とし、嫡男・兼経が道隆の四男・隆家の娘婿であったことから、道長との不仲を噂されることもあったという〔『小右記』長和元年7月21日条〕。
寛仁4年(1020年)9月半ば頃より病気のため重態に陥り〔『小右記』〕、10月13日に法性寺にて出家、前年に既に出家していた道長の見舞いを受けるが〔『左経記』〕、15日に薨去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原道綱」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.