翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原道信
・ 藤原道信朝臣
・ 藤原道兼
・ 藤原道子
・ 藤原道子 (女御)
・ 藤原道家
・ 藤原道山
・ 藤原道明
・ 藤原道継
・ 藤原道綱
藤原道綱母
・ 藤原道長
・ 藤原道長 (南家)
・ 藤原道隆
・ 藤原道雄
・ 藤原道雅
・ 藤原道頼
・ 藤原遠度
・ 藤原遠経
・ 藤原遠量


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原道綱母 : ウィキペディア日本語版
藤原道綱母[ふじわら の みちつな の はは]

藤原道綱母(ふじわら の みちつな の はは、承平6年(936年)? - 長徳元年5月2日995年6月2日))は、平安時代中期の歌人藤原倫寧の娘。
尊卑分脈』に「本朝第一美人三人内也(=日本で最も美しい女性三人のうちの一人である)」と書かれているが、尊卑分脈は間違いも多く根拠は判然としない。なお、『榻鴫暁筆』(室町時代後期)によれば、他の2人は、藤原安宿媛(光明皇后)〔喜多義男『全講蜻蛉日記』は、光明皇后に代えて衣通姫を挙げる説を伝える。〕。と藤原明子 (染殿后)である。
藤原兼家の妻の一人となり一子道綱を儲けた。また、兼家の旧妻である源兼忠女の娘を引き取り養女にしている。兼家との結婚生活の様子などを『蜻蛉日記』につづった。晩年は摂政になった夫に省みられる事も少なく寂しい生活を送ったと言われているが詳細は不明。『蜻蛉日記』は没年より約20年前、39歳の大晦日を最後に筆が途絶えている。
小倉百人一首では右大将道綱母とされている。
== 和歌 ==
拾遺和歌集』以下の勅撰集に36首が採られ、弟・藤原長能や一子・藤原道綱と共に中古三十六歌仙に選ばれている。家集に『傅大納言母上集』がある。
また、清少納言らと共に女房三十六歌仙の1人にも選ばれている。道綱母の兄・藤原理能清原元輔の娘、すなわち清少納言の姉を妻に迎えており、そのこととの関連性は不明ながら『枕草子』では道綱母が詠んだ以下の歌が紹介されている〔日本古典文学大系第308段。〕。

今昔秀歌百撰』では30番に蜻蛉日記から
更級日記』の作者・菅原孝標女は道綱母の妹が母であり、道綱母から見て姪に当たる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原道綱母」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.