翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原長信
・ 藤原長兼
・ 藤原長子
・ 藤原長実
・ 藤原長家
・ 藤原長岡
・ 藤原長川
・ 藤原長忠
・ 藤原長成
・ 藤原長房
藤原長方
・ 藤原長河
・ 藤原長真
・ 藤原長者
・ 藤原長能
・ 藤原長良
・ 藤原長輔
・ 藤原長道
・ 藤原門宗
・ 藤原関雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原長方 : ウィキペディア日本語版
藤原長方[ふじわらおさかた]

藤原 長方(ふじわら の ながかた)は、平安時代末期の公卿歌人。父は権中納言藤原顕長(「夜の関白」藤原顕隆の子)。また母は藤原俊忠女であるため、藤原俊成の甥、藤原定家の従兄に当たる。
== 経歴 ==
久安2年(1146年従五位下叙爵久寿2年(1155年)従五位上・丹波守に叙任され、保元元年(1156年中宮権大進を兼ねる。
保元2年(1157年正五位下三河守に叙任。皇后宮権大進五位蔵人・丹波権守を歴任し、応保元年(1161年右少弁に任ぜられる。永万元年(1165年)には権左中弁、永万2年(1166年)には左中弁に転じた。仁安2年(1167年従四位下左衛門権佐に叙任。嘉応元年(1169年)従四位下に進み、嘉応2年(1170年)従四位上・蔵人頭に叙任された。
嘉応3年(1171年左宮城使に任ぜられる。安元元年(1175年)右大弁に転任し、安元2年12月(1177年1月)参議に任ぜられて公卿に列した。安元3年(1177年)には従三位備後権守に叙任。さらに治承3年(1179年正三位・左大弁に叙任された。治承4年(1180年高倉天皇院別当を務め、近江権守を兼任した。
治承5年(1181年)、権中納言。「八条中納言」と称される。寿永2年(1183年)、従二位に昇叙。後に中風により出家建久2年(1191年)3月10日薨去享年53。
家集に『按納言長方集』、日記に『禅中記』(尊経閣文庫蔵)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原長方」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.