翻訳と辞書 |
藤原関雄[ふじわら の せきお] 藤原 関雄(ふじわら の せきお、延暦24年(805年) - 仁寿3年2月14日(853年3月26日))は、平安時代前期の貴族・文人。藤原北家、参議・藤原真夏の五男。官位は従五位下・治部少輔。 == 経歴 == 天長2年(825年)に文章生試に及第し、若くして文書作成を習得する。しかし、閑退を好んで出仕せず、常に東山の旧居にあって林泉を耽愛し、時の人に東山進士と呼ばれたという。承和元年(834年)淳和上皇はその人となりを賞賛して特別に命じて召し出そうとしたところ、関雄は一旦辞退したものの遂に詔命に応じ、淳和上皇に優礼をもって近臣に迎えられた。翌年に勘解由判官に任ぜられるが、繁雑な激務を好まず、数ヶ月後に少判事に転任した。承和6年(839年)従五位下に叙爵。のち、刑部少輔・諸陵頭・治部少輔・斎院長官を歴任した。のち病気により官職を辞退するが認められないまま、仁寿3年(853年)2月14日卒去。享年49。最終官位は治部少輔兼斎院長官従五位下。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原関雄」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|