翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原頼輔
・ 藤原頼通
・ 藤原頼道
・ 藤原頼遠
・ 藤原頼長
・ 藤原顕 (小惑星)
・ 藤原顕信
・ 藤原顕光
・ 藤原顕季
・ 藤原顕実
藤原顕家
・ 藤原顕家 (小野宮流)
・ 藤原顕広
・ 藤原顕忠
・ 藤原顕房
・ 藤原顕昭
・ 藤原顕時
・ 藤原顕綱
・ 藤原顕輔
・ 藤原顕長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原顕家 : ウィキペディア日本語版
藤原顕家[ふじわらあきいえ]

藤原 顕家(ふじわら の あきいえ)は平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿歌人従三位藤原重家の次男。九條を号す。
== 経歴 ==
永万元年(1165年六位蔵人に補され、同年従五位下叙爵する。永万2年(1166年)に尾張権守に任ず。
嘉応3年(1171年民部権少輔承安2年(1172年少納言となり、承安4年(1174年)従五位上に叙される。三河守右近衛少将を歴任した後、安元3年(1177年正五位下次いで従四位下に進む。
しかし、治承3年(1179年)11月17日、平清盛によって治承三年の政変が勃発すると顕家は官職を解かれた。その後、寿永元年(1182年)従四位上・右近衛少将に叙任されて還任し、寿永2年12月(1184年2月)に正四位下に昇叙。元暦2年(1185年)には能登守を兼任した。元暦4年(1187年左京大夫に遷る。
建仁元年12月(1202年1月)従三位に叙され公卿に列す。承元2年(1208年)に正三位に叙されるが、建保3年(1215年)8月に63歳で出家するまで13年間官職に就くことはなかった。その後の消息は不明。
千載和歌集』以下の勅撰和歌集に7首が入集している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原顕家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.