翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原顕雅
・ 藤原顕頼
・ 藤原香子
・ 藤原駅
・ 藤原高仁
・ 藤原高光
・ 藤原高子
・ 藤原高房
・ 藤原高扶
・ 藤原高経
藤原高能
・ 藤原高藤
・ 藤原高衡
・ 藤原高遠
・ 藤原魚名
・ 藤原鳥養
・ 藤原鶴声
・ 藤原鶴来
・ 藤原鷲取
・ 藤原鷹取


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原高能 : ウィキペディア日本語版
一条高能[いちじょう たかよし]
一条 高能(いちじょう たかよし、安元2年(1176年) - 建久9年9月17日1198年10月19日))は、鎌倉時代初期の公卿政治家。父は一条能保、母は源義朝の娘・坊門姫源頼朝は伯父にあたる。従三位参議
== 経歴 ==
元暦元年(1184年)に叙爵されると、左馬頭右兵衛督蔵人頭などを歴任する。一方で鎌倉幕府からは京都守護に任じられて頼朝の娘・大姫との縁談が進められたが、大姫の拒絶にあい破談となる。後に松殿基房の娘を妻として頼氏を儲けた。また、糟屋有季比企能員の娘婿)の娘との間に能氏四条隆季の娘との間に能継を儲けている。能氏が長男であったが、母親の身分により三男であった頼氏が嫡男とされた。
当時、朝廷の中枢にあった土御門通親は、政敵である九条兼実や彼と結びつく源頼朝と対立関係にあったものの、兼実失脚後は頼朝の鎌倉幕府の権威の増大に対してこれと融和して政権維持を図った。高能の急激な昇進の背景には通親が頼朝との連携を期待したものであったと言われている。
建久7年(1196年)には参議に昇進し公卿となり、翌年には従三位に叙されるが、その翌年に23歳の若さで病死した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一条高能」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.