翻訳と辞書 |
藤原鷹取[ふじわら の たかとり]
藤原 鷹取(ふじわら の たかとり)は、奈良時代の貴族。左大臣・藤原魚名の子。 == 生涯 == 宝亀2年(771年)、正六位上から従五位下に昇叙される。中務少輔・左京亮を経て、宝亀6年(775年)、遣唐副使に任ぜられるが、大使の佐伯今毛人が病と称し渡海せず、大伴益立とともに副使を更迭される(宝亀8年(777年)に小野石根が持節副使として渡唐)。なお、宝亀9年(778年)にはこの遣唐使の帰国に伴い来日した唐使の慰問を行っている。のち、宝亀9年(778年)従五位上、宝亀10年(779年)正五位上、宝亀11年(780年)従四位下と光仁朝末より急速に昇進しするとともに、左少弁・左中弁と弁官を歴任した。 天応元年(781年)4月、桓武天皇の即位に伴い従四位上に、11月には正四位下と引き続き桓武朝でも昇進を続け、造宮卿・左京大夫・左兵衛督・侍従・中宮大夫などを務める。しかし、天応2年(782年)に発生した氷上川継の乱に連座して、父・魚名や兄弟とともに左遷されて石見介となる。翌延暦2年(783年)に入京を許され、延暦3年(784年)4月に再び左京大夫に任ぜられるが、同年5月10日卒去。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原鷹取」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|