|
藤沢 秀行(ふじさわ ひでゆき、しゅうこう、1925年6月14日 - 2009年5月8日)は、囲碁棋士。本名は藤沢保(たもつ)。その後秀行に改名〔「秀行」は少年時代から心酔していた本因坊秀甫に由来するという。『野垂れ死に』 (新潮新書)より 〕、本来の名前の読みは「ひでゆき」だが、「しゅうこう」と呼ばれることが多く、「しゅうこう先生」の名で呼ばれていた。 == 人物 == 日本棋院所属。福田正義 (囲碁棋士)門下。1998年10月13日に棋士を引退。 中国や韓国への普及にも尽力し、「命がけで得た技術をなぜ他国に教える必要があるのか」という声もあるなか、中韓両国の若手棋士に惜しげもなく技術を伝授した〔 2015年8月18日東京中日スポーツ「怪物伝説 藤沢秀行名誉棋聖」より〕。 藤沢門下に天野雅文・高尾紳路・森田道博・三村智保・倉橋正行・金沢真らがいるが、この他にも合宿などで依田紀基・結城聡・坂井秀至ら多数の若手棋士を育てており、中国・韓国棋士も含め藤沢を師と仰ぐ者は多い。来るものは誰でも拒まずに受け入れた研究会『秀行塾』は有名。 書の大家でもあり安芸の宮島・厳島神社の鎮座1400年に際し「磊落」の文字を奉納している〔 2015年8月18日東京中日スポーツ「怪物伝説 藤沢秀行名誉棋聖」より〕。 本妻のほかに4人の女性がおり、子供は本妻を含め3人ずつ計15人いた。正月になると4人の女性と子供たち全員が一斉に会し正月のあいさつを藤沢と本妻に対して行った。将棋の米長邦雄は「俺とえらい違いだ。恐れ入った」と頭を下げたという〔 2015年8月18日東京中日スポーツ「怪物伝説 藤沢秀行名誉棋聖」より〕。 高利貸しから億単位の借金がありその大半を好きな競輪につぎ込んだ。政財界に藤沢のファンがおり、そのうちの一人故稲葉修元法務大臣が「せめて借金先は銀行へ」と替えさせ借金の保証人になったという。棋聖戦(優勝賞金4500万円)を六連覇し借金を返済した〔 2015年8月18日東京中日スポーツ「怪物伝説 藤沢秀行名誉棋聖」より〕。 アルコール依存症であり七番勝負のときだけは禁断症状に苦しみながら酒を抜いた。平時から酒をよくたしなみ、午前中にウイスキーを一本あけ、酔うと卑猥な言葉を発し周囲を困らせ若手の一流棋士を捕まえては一局1000円で早碁を打った。泥酔状態でも並の棋士は歯が立たなかったという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤沢秀行」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hideyuki Fujisawa 」があります。 スポンサード リンク
|