翻訳と辞書 |
藤田平太郎[ふじた へいたろう]
藤田 平太郎(ふじた へいたろう、明治2年(1869年) - 昭和15年(1940年)2月23日)は、日本の実業家、政治家。貴族院議員、男爵、公正会所属、従三位。藤田財閥2代目総帥。 == 来歴 == 大阪府生まれ。明治21年(1888年)、慶應義塾を卒業後、イギリスに留学し鉱山学を修得。帰国後、明治32年(1899年)藤田銀行を創設し頭取に、富士生命保険社長にも就任。鉱山などの実業の再編を行ってグループの基盤をつくる。他、大阪商船監査役、大阪実業協会顧問、藤田組社長、大阪工業会会長のほか、第5回内国勧業博覧会評議員、帝国経済会議議員等を歴任。教育施設や医療施設に寄付を行い、篤志家として知られている。労働環境の改善に努めた。 明治45年(1912年)父の死去に伴い男爵を襲爵。大正7年(1918年)12月に、貴族院男爵議員に選出され、昭和4年(1929年)9月まで在任。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤田平太郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|