翻訳と辞書 |
蘆野盛泰[あしの もりやす]
蘆野 盛泰(あしの もりやす)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。 == 生涯 ==
=== 那須家臣時代 === 下野国の那須氏に属して那須七騎の一つに数えられた蘆野氏の当主、蘆野資泰の長男として誕生。 天正13年(1585年)3月、父資泰や主君那須資晴とともに薄葉ヶ原の戦いにて塩谷義綱・宇都宮国綱連合軍と対峙。この戦いで盛泰は那須軍先鋒を務め、敵300騎を討ち取るなど大いに奮戦し勝利に貢献した。また、同年末から翌天正14年(1586年)1月にかけて伊王野資信と大関清増が争った際には、婚姻関係を結んでいる大関側に与して伊王野資信を攻撃した。 天正16年(1586年)7月に那須軍が塩谷伯耆守の居城を攻めた時も先陣を駆けて城中に攻め入り、門を破壊した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「蘆野盛泰」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|