翻訳と辞書
Words near each other
・ 蘇我副都心
・ 蘇我善徳
・ 蘇我堅塩媛
・ 蘇我娼子
・ 蘇我媼子
・ 蘇我安麻呂
・ 蘇我小姉君
・ 蘇我屠自古
・ 蘇我常陸娘
・ 蘇我日向
蘇我果安
・ 蘇我比め神社
・ 蘇我比咩神社
・ 蘇我毛人
・ 蘇我氏
・ 蘇我満智
・ 蘇我理右衛門
・ 蘇我町
・ 蘇我石寸名
・ 蘇我石川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蘇我果安 : ウィキペディア日本語版
蘇我果安[そが の はたやす]

蘇我 果安(そが の はたやす、生年不明 - 天武天皇元年7月2日?(672年7月31日))は、日本の飛鳥時代の豪族。
== 経歴 ==
蘇我果安は蘇我倉麻呂の子で〔中田憲信『皇胤志』。鈴木真年『史略名称訓義』では蘇我善徳の子とする(いずれも、宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年 による)〕、蘇我馬子の孫にあたる。石川麻呂日向赤兄連子の兄弟とされる。倉麻呂の系統は645年蘇我蝦夷入鹿が滅んでから蘇我氏の本流になった。
天智天皇10年(671年)1月5日に、巨勢人紀大人とともに御史大夫になった。同日に大友皇子(後の弘文天皇)が太政大臣、蘇我赤兄が左大臣中臣金右大臣に任命されており、御史大夫はこれに次ぐ重職であった。
同年10月17日、重病の天智天皇は大海人皇子(後の天武天皇)を大殿に呼び入れた。大海人皇子は、皇后を次の天皇にたて、大友皇子を皇太子にするよう進言し、あわせて自らの出家を申し出た(天智天皇に疑われていることを悟り、謀反の疑いを解きつつから離れたものと考えられる)。2日後、の服を着て吉野に向かう大海人皇子を、果安は蘇我赤兄や中臣金とともに莬道(宇治)まで見送った。
11月23日に、大友皇子を含めて上に挙げた6人の重臣は、内裏の西殿の織物仏の前で誓盟を交わした。まず大友皇子が手に香炉をとって立ち、「六人心を同じくして天皇の詔を奉じる。もし違うことがあれば必ず天罰を被る」と誓った。あとの5人も香炉を手にして次々に立ち、「臣ら六人、殿下に従って天皇の詔を奉じる。もし違うことがあれば四天王が打つ。天神地祇も誅罰する。三十三天はこのことを証し知れ。子孫が絶え、家門が滅びよう」などと泣きながら言った。29日に5人の臣は大友皇子を奉じて天皇の前で誓った。以上の『日本書紀』の記述では「天皇の詔」の具体的内容が明らかにされないが、一般には大友皇子を次の天皇に擁立することと理解されている。
29日に5人の臣は大友皇子を奉じて天智天皇の前で盟した(内容は不明だが、前の誓いと同じだと思われる)。12月3日に天智天皇は崩御した。
天武天皇元年(672年)6月22日に大海人皇子は反乱(壬申の乱)に踏みきり、美濃国不破に兵を集めてそこに移った。このとき、山部王、蘇我果安、巨勢比等(巨勢人)が、数万の兵力を率いて大海人皇子を討つべく不破に向けて進発した。しかし7月2日頃、犬上川の岸に陣を敷いたとき、山部王は果安と比等に殺害(理由は『日本書紀』に記されない)されたため、混乱のため進軍が滞った。果安は帰ってから首を刺して自殺した。なお、果安の子は乱の終結後に配流された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蘇我果安」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.