翻訳と辞書
Words near each other
・ 蘇生法
・ 蘇生用カート
・ 蘇生薬
・ 蘇生講
・ 蘇由
・ 蘇甲
・ 蘇甲村
・ 蘇甲郷
・ 蘇禄
・ 蘇秦
蘇竟
・ 蘇維埃
・ 蘇綽
・ 蘇羽鷹神社
・ 蘇耀国
・ 蘇耀文
・ 蘇老泉
・ 蘇聡
・ 蘇聯
・ 蘇舜欽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蘇竟 : ウィキペディア日本語版
蘇竟[そ きょう]

蘇 竟(そ きょう、生没年不詳)は、中国前漢時代末期から後漢時代初期にかけての政治家、武将。字は伯況司隷扶風平陵県の人。
== 事跡 ==

平帝の代に、蘇竟は、『易経』に明るかったことから、博士講書(尚書)祭酒となった。図緯(預言書)に長じ、百家の言に通じていた。王莽を創始すると、劉歆らと共に校書(書物を比較考量して、異同や正誤をただす)をつかさどり、代郡中尉に任命された。この時、匈奴が辺境で盛んに活動していたが、蘇竟は代郡を善く保った。
光武帝が即位すると、蘇竟は代郡太守に任命され、やはり塞を守備して匈奴の進攻を防いだ。建武5年(29年)冬、盧芳が北方諸郡を攻略してきたため、光武帝は偏将軍隨弟も代郡に駐屯させた。この時、蘇竟は重病にかかっていたため、軍を隨弟に委ね、洛陽に帰還して光武帝に謝罪した。その後、侍中に任命されたが、やはり病のために数月で罷免された。
あるとき、延岑の護軍鄧仲況が、陰県(南陽郡)に割拠し、劉歆の兄の子である劉龔を首謀者(「謀主」)として擁立していた。南陽に在った蘇竟は、鄧仲況宛てにこれを諌める長文の書簡を送り、ついに劉龔と鄧仲況を降伏させてしまった。しかし蘇竟はこの功績を誇ろうともせず、道術を密かに楽しみ、記述の指導書(「記誨篇」)や文章を世に伝えた。没年は不明であるが、年70で死去している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蘇竟」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.