翻訳と辞書
Words near each other
・ 虹色ラブレター
・ 虹色ラーメン
・ 虹色ロビー板
・ 虹色仮面
・ 虹色四間
・ 虹色定期便
・ 虹色町の奇跡
・ 虹色素胞
・ 虹色細胞
・ 虹色蝶々
虹色貝
・ 虹蛇
・ 虹裏
・ 虹視症
・ 虹野さん家のホワイトスワン
・ 虹野沙希
・ 虹野沙希のディスコグラフィ
・ 虹霓
・ 虹音
・ 虹駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

虹色貝 : ウィキペディア日本語版
ヒオウギガイ


ヒオウギガイ桧扇貝、学名 )は、二枚貝綱イタヤガイ目イタヤガイ科の1種。食用になる貝で、アッパガイ、バタバタ、チョウタロウ、虹色貝などの別名、緋扇貝の表記がある。
== 生態 ==
殻長は10cmほどで、形状は扇形。殻頂の前後に耳状突起があり、右殻の前方の耳状突起の直下にはの歯状に切れ込みがあり、ここから足糸を出し、右の殻を下にして石や岩に固着する。貝殻の色は赤、橙、黄、紫などで、1個体は単色だが個体によって変異に富んでいる。ただし、野生個体は褐色の個体が多いようである。人工採卵して養殖を行うと、遺伝的に固定した様々な色彩変異個体を得ることができ、鮮やかな黄色や紫の個体に高い商品価値がつけられてよく養殖されている。和名は、貝の形や色を古代にヒノキ材の薄板を束ねて作った扇である桧扇に例えたものである。
房総半島以南に分布し、干潮線帯から水深20mくらいまでの岩礁に生息する。
ホタテガイと同じイタヤガイ科であるが、岩礁に足糸によって強固に固着しているため、危険が迫ってもホタテガイやイタヤガイなど砂泥底生のイタヤガイ科の貝と同じように、二枚の貝殻を開閉し水流を起こし泳いで逃避することはない。

File:ヒオウギガイ (桧扇貝、Noble scallop) Chlamys nobilis2.jpg|貝殻が白っぽい個体
File:ヒオウギガイ (桧扇貝、Noble scallop) Chlamys nobilis3.jpg|貝殻が赤い個体


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒオウギガイ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.