翻訳と辞書
Words near each other
・ 蝦夷島共和国
・ 蝦夷征伐
・ 蝦夷征討
・ 蝦夷徳川将軍家遺臣武士団領
・ 蝦夷志
・ 蝦夷戦争
・ 蝦夷松
・ 蝦夷梅雨
・ 蝦夷沙汰職
・ 蝦夷狼
蝦夷穴
・ 蝦夷管領
・ 蝦夷絵
・ 蝦夷菊
・ 蝦夷討伐
・ 蝦夷錦
・ 蝦夷駒ケ岳
・ 蝦夷駒ヶ岳
・ 蝦根
・ 蝦殻苺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蝦夷穴 : ウィキペディア日本語版
蝦夷穴[えぞあな]
蝦夷穴(えぞあな)は、崖の中腹にある横穴の呼び名で、東北地方南部から関東地方中部地方に分布する。エゾ穴とも書く。実態は古墳時代から奈良時代にかけて作られた古墳の横穴式石室か横穴墓で、蝦夷が作ったものではない。
== 解説 ==
蝦夷穴は、蝦夷(エゾ)すなわちアイヌの住居跡の意味である。だが、蝦夷は古い時代にはエミシかエビスと呼び、エゾという呼び方が生まれたのは蝦夷穴分布域で蝦夷が姿を消した後の平安時代後期以降であった。蝦夷穴はエゾ穴であって、エミシ穴、エビス穴とは言わないので、これ以降の名である〔『名取市史』53-56頁。〕。積極的証拠はないが、江戸時代あたりに付けられた名かという〔『多賀城市史』1(原始・古代・中世)184頁。〕。遺跡の性格も、同じ地域・他地域の他の古墳・横穴墓と比べて異質なものではなく、蝦夷穴をエミシやエゾにあてることはできない。古墳・横穴墓に関する知識が失われた後世に、推測で付けられた呼び名である。明治時代の考古学では坪井正五郎が住居説を唱えたことがあったが、現在は横穴墓ということで異論はない〔『改訂郷土史事典6・宮城県』「エゾ穴の遠い歴史と謎」13-15頁。〕。
蝦夷穴を遺跡名として持つ古墳・横穴墓は、国の史跡である須曽蝦夷穴古墳など少ないが、地元で蝦夷穴と呼ばれたものはこれらに限らない。20世紀の宮城県では名取市で多数の横穴墓群が蝦夷穴と呼ばれ〔『名取市史』53-56頁。〕、多賀城市仙台市白石市でもそれぞれ地元の横穴墓が蝦夷穴と呼ばれていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蝦夷穴」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.