翻訳と辞書
Words near each other
・ 行田県土整備事務所
・ 行田稔彦
・ 行田総合病院
・ 行田藩
・ 行田西小学校
・ 行田警察署
・ 行田邦子
・ 行田郵便局
・ 行田都市圏
・ 行田電灯
行田馬車鉄道
・ 行田駅
・ 行田駅 (秩父鉄道)
・ 行番号
・ 行知路駅
・ 行神社
・ 行程
・ 行程容積
・ 行空
・ 行空間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

行田馬車鉄道 : ウィキペディア日本語版
行田馬車鉄道[ぎょうだばしゃてつどう]

行田馬車鉄道(ぎょうだばしゃてつどう)は、かつて埼玉県北足立郡吹上村(現在の鴻巣市)の国鉄高崎線吹上駅前から、現在の行田市中心部までを結んでいた馬車鉄道線である。
== 歴史 ==
1901年(明治34年)6月に日本鉄道吹上停車場から行田を経て長野村に至る馬車鉄道が開業した。創業時は忍馬車鉄道『日本全国諸会社役員録. 明治34年』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。発起人は忍町(行田市)の橋本甚五郎ら15名で北埼玉郡忍町行田(行田市)の青縞卸商や足袋製造業者が中心となって設立した。

1905年(明治38年)5月、忍馬車鉄道の経営陣は新たに行田馬車鉄道を設立し前会社の事業を引き継いで経営したが、1922年(大正11年)に北武鉄道(後の秩父鉄道秩父本線)の開通によって会社に大きな影響を受けた。「大正11年度下半期第36期営業報告書」によると客車収入5860円に対して自動車収入が11839円と大きく上回り、1922年(大正11年)12月には行田 - 鴻巣間に乗合自動車の営業を開始し、1923年(大正12年)馬車鉄道を廃止して乗合自動車専業となり社名を行田自動車と改めた〔1934年時『全国乗合自動車総覧』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「行田馬車鉄道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.