|
行表(ぎょうひょう、養老6年(722年) - 延暦16年2月(797年))は奈良時代の僧。大和国葛上郡高宮郷の出身。父は檜前(ひのくま)調使案麻呂。俗名は百戸。 741年(天平13年)恭仁宮で道璿に師事して得度し、743年(天平15年)興福寺北倉院で受戒。興福寺で禅・唯識を学ぶ。その後、近江国崇福寺の寺主となり1丈余りの千手観音菩薩を造り、次いで近江国の大国師となった。778年(宝亀9年)最澄の師となり、780年(宝亀11年)師主として最澄を得度させている。後奈良大安寺に移った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「行表」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|