翻訳と辞書 |
衛カン[えい かん]
衛 瓘(えい かん、220年 - 291年)は、中国三国時代から西晋の軍人・政治家。字は伯玉(はくぎょく)。司隷河東郡の出身。先祖に衛暠。父は衛覬。弟は衛実・男子一名(亭侯)。子は衛恒・衛宣(四男)・衛嶽・衛裔・その他二名・他娘一人。孫は衛璪・衛玠・その他数名。玄孫は衛崇。一説に書家の衛鑠は、衛恒の族弟である衛展(字は道舒)の娘だという。 10歳のとき父を亡くし、若い頃から魏に仕え、廷尉・鎮西将軍を務めた。晋が興ると青州刺史・幽州刺史・征東大将軍を歴任し、司空まで昇った。一方で学問をよくし、書にも優れた。 ==経歴==
=== 蜀漢討伐と反乱の平定 === 263年、司馬昭の命で蜀討伐が開始されたとき、衛瓘は鍾会の監軍として従軍した。蜀漢の滅亡後に鍾会等諸将が、鄧艾を謀反人に仕立てあげようと画策し、鄧艾に衛瓘を殺害させて謀反の証拠としようとしたが、衛瓘は計略を用いて鄧艾・鄧忠父子を逮捕し、洛陽に護送した。しかし、実は鍾会こそが謀反を企んでいたことが分かると、胡烈・胡淵と共に反乱を平定し鍾会を滅ぼした。しかし、鄧艾・鄧忠父子の部下たちが洛陽に護送中の主君を助け出そうと向かうと、鍾会の命を受けて鄧艾を逮捕したことに関し、自分が後に鄧艾・鄧忠父子に報復されるかもしれないと恐れた。そこで、かねてから鄧艾を恨んでいた田続に頼んで、鄧艾・鄧忠父子を殺害させた。朝廷は衛瓘の功績を賞したものの、鄧艾を殺害したことは世間の非難を買った。 杜預は人々に向かって「伯玉は死を免れないであろう。身は名士に列し、高い地位と人望を具えながら、良い評判を立てられることがないうえに、正義によって部下を統御することもしない。これは小人(しょうじん、ここでは器量の小さい人間のこと)のくせに君子の皮を被っているためだ。一体どうやってその責務を果たそうというのか」と言った。衛瓘はこの発言を伝え聞くと、車の支度も待ちきれず、駆けつけて陳謝したという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「衛カン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|