翻訳と辞書 |
反応断面積[はんのうだんめんせき]
原子核物理学における反応断面積(はんのうだんめんせき、とは、核反応する割合を示す尺度を言う。面積の次元を持つことから「断面積」という名称がついている。 反応の種類によって、散乱断面積、吸収断面積、核分裂断面積などと呼び分けられる。 == 微視的断面積 == 十分に薄い標的に対して、粒子ビームが入射され、反応が起こる場合を考える。このとき、単位時間単位面積あたりの入射粒子数を、標的の原子数密度を、単位時間単位体積あたりの反応数をとするとき、 は体積に依存しない。このを微視的反応断面積、ミクロ断面積などと呼ぶ。面積の次元をもち、単位はバーン(記号: b)が用いられる。1 b=10 cm である。 ミクロ断面積は、反応と標的原子の種類によって定まっている値であり、標的の形状や密度などに依存しない。もともとは、散乱問題において、入射粒子がある立体角に散乱される確率を示すために考案された尺度である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反応断面積」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|