翻訳と辞書 |
衣笠山公園[きぬがさやまこうえん]
衣笠山公園(きぬがさやまこうえん)は、神奈川県横須賀市の衣笠山にある横須賀市立の都市公園(風致公園)である〔都市公園条例 〕。 ==概要== 三浦氏の本拠地だった本来の衣笠山衣笠城址に隣接している。山の容姿が、馬の背に鞍を置いた形に似ているところから、「鞍掛山」という別名があるが、現在では、広く「衣笠山」の名称で親しまれている。 1907年(明治40年)に日露戦争の戦死者を慰霊するために開設された。園内には桜や萩が数多く植えられている。とくに桜は有名で、日本さくら名所100選のひとつに選ばれている。 標高は低いが眺望は比較的よく、横須賀の市街地を始め、横浜の市街地や東京湾、房総半島、晴れた日は都心まで眺めることが出来る。 当公園はまた、大楠山への登山口のひとつでもある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「衣笠山公園」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|